2018年5月19日土曜日


牧師の日記から(162

513日(日)主日礼拝。ペトロ書講解説教の2回目「聖なる者になりなさい」。Ⅰペトロ書は、1世紀の終わりから2世紀の初めにかけての時期、つまり初代教会の第世代の信徒たちに宛ててペトロの名を借りて書かれた手紙とされる。そしてこの箇所で、信徒たちになんと「聖なる人になりなさい」と勧められている。この言葉から、この国の大正期から昭和の初めにかけての救世軍の山室軍平の宣教を連想した。山室軍平はそれまで宣教の対象とされなかった庶民や民衆に懸命に伝道した。そして入隊する人々に、具体的に酒を断ち、賭けごとや女遊びを止めて、クリスチャンとしての聖なる生活をすることを求めたと言われる。そこでは、信仰は具体的な生き方と直接結びついていたのだ。ペトロ書が取り上げているのは、そのような信徒たちの生き方ではなかったのか。礼拝後、聖書を読む会は、戒能直子さんと発題で創世記16章の「サラとはガルの葛藤」を取り上げる。婦人会以外の男性たちも参加して盛会だった。夜は「母の日」ということで、家族全員集まって一緒に食事をする。

14日(月)夜は日本聖書神学校の授業。この日は海老名弾正についての受講生たちのリーディングレポート。

15日(火)午前中、神学読書会。黒崎真著『マルティン・ルーサー・キング』(岩波新書)を取り上げ、豊島岡教会の濱田美也子牧師が丁寧に紹介してくれた。出席は牧師5名に信徒2名の計7名と少なかった。午後、『時の徴』1511100部が届く。来週発送するので、その準備をしなければならない。これが結構面倒で、郵便振り込みでの購読料を一つ一つチェックして名簿を更新した上で、購読者約500名の宛名ラベルを印刷。購読依頼のための寄贈分約400通(東海・神奈川・西東京の諸教会など)のラベルと共に封筒に貼り、さらにDM便のシールを貼る作業を直子さんや羊子にも手伝ってもらう。

16日(水)午前中、聖書を学ぶ会。この日は士師記10章以下のエフタ物語を取り上げる。アンモン人との戦闘を指導した士師エフタは、遊女の子として排斥されるが、危機に当たって軍事的指導者として頭角を現わす。

17日(木)朝からキリスト教会館へ。管理組合の委員会と決算総会。その後、NCAの機関誌『はなしあい』の発送。夜は、親しい友人の牧師たちと四ッ谷駅前で落ち合い、不思議なお店に連れて行かれる。飲み物がセルフサービスで、何でも自由に飲み放題。牡蠣等を蒸した料理が美味しかった。久しぶりに痛飲する。

18日(金)午前中準備をして、午後から農村伝道神学校の授業。蒸し暑い日で、山道を歩いて汗をかいたが、いい運動にはなる。夕方帰宅して、夜はエパタ教会での支区宣教研究委員会。支区の機関誌『北斗星』のバックナンバーを読み合わせて、北支区の歩みを検証する作業。

19日(土)午後から志村栄光教会に行き、按手礼・准允式に出席。帰宅して明日のペンテコステ礼拝の準備など。(戒能信生)

0 件のコメント:

コメントを投稿